ISO14001サーベイランス実施
興栄商事グループにおいて、年1回実施されるISO14001:2004(JISQ14001:2004)のサーベイランス(維持審査)が行われました。

【トップマネジメントインタビュー】 【ミーティングの様子】
トップマネジメントインタビューでは、弊社社長の岩本より以下のコメントがありました。
・CSR活動をする上で、ホスピタリティは大切な考え方である。
・節電対策については、クールビズやノー残業デー etc. を導入することで取り組んでいく。
・透明性のある会社にする為、情報のオープン化を図る。
・ISO14001のPDCAサイクルに則って、経営のレベルアップに努めていく。
ISO14001サーベイランスの審査項目は、
・環境方針について
・内部・外部コミュニケーション(苦情の受理・処理を含む)
・環境側面(騒音等の環境影響評価、土壌汚染、地球温暖化、資源枯渇など)
といった内容で、項目はこれに留まらず多岐にわたりました。
また、現場の審査では、「実際に各部署ではどのように管理・運用されているのか」、「ISO14001についてどの程度周知されているか」等のチェックが行われました。

【本社事業所での審査風景】 【入出庫管理センターでの審査風景】

【横浜事業所での審査風景】 【コーエイメタルでの審査風景】

【営業部での審査風景】 【総務部・経理部での審査風景】
今回のサーベイランスにおいて、より効率化を図る為の指摘・改善点を頂きました。更なるシステム向上・運営効率化の為に、早速改善を行い来年の更新審査に向けて一層努力を重ねていきます。
今後も弊社はリサイクル業を中心として事業を営む中、持続可能な循環型社会の実現に向けて、より多くの人々に満足して頂けるよう励んで参ります。

トップマネジメントインタビューでは、弊社社長の岩本より以下のコメントがありました。
・CSR活動をする上で、ホスピタリティは大切な考え方である。
・節電対策については、クールビズやノー残業デー etc. を導入することで取り組んでいく。
・透明性のある会社にする為、情報のオープン化を図る。
・ISO14001のPDCAサイクルに則って、経営のレベルアップに努めていく。
ISO14001サーベイランスの審査項目は、
・環境方針について
・内部・外部コミュニケーション(苦情の受理・処理を含む)
・環境側面(騒音等の環境影響評価、土壌汚染、地球温暖化、資源枯渇など)
といった内容で、項目はこれに留まらず多岐にわたりました。
また、現場の審査では、「実際に各部署ではどのように管理・運用されているのか」、「ISO14001についてどの程度周知されているか」等のチェックが行われました。



今回のサーベイランスにおいて、より効率化を図る為の指摘・改善点を頂きました。更なるシステム向上・運営効率化の為に、早速改善を行い来年の更新審査に向けて一層努力を重ねていきます。
今後も弊社はリサイクル業を中心として事業を営む中、持続可能な循環型社会の実現に向けて、より多くの人々に満足して頂けるよう励んで参ります。