第2回 リサイクル実習(神奈川県立産業技術短期大学校)を実施しました
2011年9月20日に興栄商事では神奈川県産業技術短期大学校において約40名の学生を対象に“第2回 リサイクル実習”を行いました。
興栄商事のカスタマーサービス部により、主に“興栄商事”や“リサイクル”についての紹介を講義形式で行いました。また、講義の後はリサイクル実習として、実際にDVDドライブを解体しました。

【前半には カスタマーサービス部の小田桐さんによる興栄商事の紹介、
基板リサイクル、家で出来るCO2削減についての説明がありました。】

【後半には カスタマーサービス部の小泉さんによる解体手順の説明がありました】

【今回解体したのはDVDドライブでした】

【解体作業にはコツが必要!講師陣が丁寧に教えていきます!】

【選別作業も行い、鉄、プラスチック、基板などに分けていきます】
【生徒の声】
「初めて中身を見たのでビックリした。」
「解体作業が楽しくて夢中になった。」 など、多くの意見を頂きました。
実際に学生一人ひとりが解体作業・選別作業に取り組むことで、若い人達にリサイクルに対する興味と理解を深めてもらえるような実習内容作りに努め、前回の実習に引き続き 今回も学生の反響は良く 大盛況の内に出張講義を終えました。
興栄商事グループでは今後もリサイクル実習等を通して、リサイクル・都市鉱山の重要性を広めていき、次世代人材の育成に貢献して参ります。
興栄商事のカスタマーサービス部により、主に“興栄商事”や“リサイクル”についての紹介を講義形式で行いました。また、講義の後はリサイクル実習として、実際にDVDドライブを解体しました。

【前半には カスタマーサービス部の小田桐さんによる興栄商事の紹介、
基板リサイクル、家で出来るCO2削減についての説明がありました。】

【後半には カスタマーサービス部の小泉さんによる解体手順の説明がありました】

【今回解体したのはDVDドライブでした】

【解体作業にはコツが必要!講師陣が丁寧に教えていきます!】

【選別作業も行い、鉄、プラスチック、基板などに分けていきます】
【生徒の声】
「初めて中身を見たのでビックリした。」
「解体作業が楽しくて夢中になった。」 など、多くの意見を頂きました。
実際に学生一人ひとりが解体作業・選別作業に取り組むことで、若い人達にリサイクルに対する興味と理解を深めてもらえるような実習内容作りに努め、前回の実習に引き続き 今回も学生の反響は良く 大盛況の内に出張講義を終えました。
興栄商事グループでは今後もリサイクル実習等を通して、リサイクル・都市鉱山の重要性を広めていき、次世代人材の育成に貢献して参ります。