1. HOME
  2. 投稿
  3. 興栄商事グループ公害・安全衛生環境対策(2)

興栄商事グループ公害・安全衛生環境対策(2)

 興栄商事グループでは公害対策に加えて、職場及び社会の“環境対策”に力を入れており、「安全衛生・環境整備活動」や「環境対策」、「近隣コミュニケーション」、「情報公開」といった多方面に活動の幅を広げています。

  安全衛生・環境整備活動

 安全衛生委員会 及び環境整備委員会では、安全で快適な職場環境づくりと心身の健康保持を目指しています。パトロールは各委員会で月2回実施しており、各職場の安全性と環境の整備に努めています。


環境対策

 環境にやさしい企業である為に「エコカー」や「LED照明」、「エコドライブ」等の導入によるCO2削減に努めています。ドライバーにはエコドライブ講習の受講や、点呼時のアルコールチェック、健康状態の確認をすることによって安全対策を推進しています。


近隣コミュニケーション

 興栄商事では日頃お世話になっている近隣地域への感謝の意味を込めて、地域清掃を実施しております。清掃活動をすることで従業員の環境整備に対する意識向上にも繋がっています。
 また、中学生の職場体験を毎年1回実施しており、学生にリサイクルや都市鉱山への理解を深める機会を設けています。


優良産廃処理業者認定 取得に向けた情報公開

 環境対策の他に、興栄商事では情報開示に努めております。
 2011年9月より適切な情報公開に努め、優良産廃処理業者認定取得に向けて動き始めており、2012年3月の認定取得を目指しています。
 また、日頃ご愛顧頂いておりますお客様に向けて工場見学会を実施しています。工場見学会では弊社の設備や解体物、破砕物を実際に見て頂き、ご紹介しております。


 今後も興栄商事グループは人と地球にやさしい会社であり続ける為、積極的に活動して参ります。