1. HOME
  2. 投稿
  3. ≪環境整備活動報告≫各事業所の改善事例

≪環境整備活動報告≫各事業所の改善事例

 環境整備活動のパトロールは約1年前の活動開始から15回目に達し、安全衛生委員と合同で行っているものと合わせると計25回のパトロールを実施しています。パトロールを通して指摘と改善を積み重ねてきたことによって、環境整備のレベルは着実に向上してきていますので、これまでの改善事例を一部ご紹介していきます。


1. 気持ち良く仕事を進めるための整理整頓。(本社事業所・入出庫管理センター)
気持ち良く仕事を進めるための整理整頓
 作業終了時には道具類を元の位置に戻し、翌朝に綺麗な状態を引き継ぎます。また、以前は棚の上まで選別用の箱が積み上げられていましたが、落下の危険性があるため 棚の上まで置かないよう指導しています。また、入出庫管理センターでは毎朝、トラック出発前の掃除を欠かさず実施しています。



2. 明確な表示による注意の喚起。(港北事業所・横浜事業所)
明確な表示による注意の喚起
 事業所内でライン引きを実施することで、人とフォークリフトの通行路と 選別品等の荷物置き場を分かりやすく区別することで整理整頓が進み、危険防止にもつながります。また、危険箇所には「立入禁止」の表示を設置して注意を促し、事故防止を呼び掛けています。



3. ボードの設置による意識向上(港北事業所)
ボードの設置による意識向上
 日々の作業の目標値や連絡事項に関するホワイトボードを目につきやすい場所に設置することで、日頃より作業員の意識や作業効率の向上を図ります。



4. 環境整備委員の活動の様子
環境整備委員の活動の様子
 環境整備委員会は発足当初より“従業員自らの手で働きやすく快適な職場を作り上げていく”という目的をもって運営しています。また、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)啓発の為に、パトロールでの指摘と改善確認、携帯用カードの作成や朝礼時の唱和等、様々なことにチャレンジしています。


 このように環境整備委員では、気付きの精神を養うと共に、より良い職場環境づくりの為に改善を重ねていきます。
今後もKoei-Newsにて 環境整備委員会の活動を報告して参りますので、是非ご覧ください。